新米パパ新米社長日記 vol.24 – 成長→1歳半!! –

目標設定

AQUES

とにかく、無理しないで、継続を第一に考えて、やっていく方針。

10分:発音練習

ようやくある教材が終わった!と思ったら、新しい教材もほぼ一緒・・・早く子音がやりたいんだけど、、、

30分:日英トランスレーション

現在は、会話ができるようになるレッスンが多い感じかな。

10分:写真で一言+会話

先月と同様に、冠詞や形容詞をつけるようになったけど、、、全体としてはそんなに変わらない、、、

外国の方と喋るという意味では、慣れてきたし、恥ずかしがらなくもなってきたけど、英会話がどこまでできるようになってるかというと・・・

ELSA

今月も進捗なし。

Master Your English Pronunciation With ELSA Speak

ELSA is the world’s best way to improve your English speaking skills. Pronounce English like an American through real-world conversations on ELSA.

LissN

2月は・・・・・・そもそもやり忘れてたことも多くて、ブックマーク自体はそんなに多くなかった、、、

M&A work to be added to discretionary labor ‘specialized type’ for first time in 20 years

M&A業務が裁量労働制の対象になったということだけど、、、20年ぶりということで、、、

ほぼ全ての労働って裁量労働制であるべきじゃないのかなと思ったりもする。

Hitachi to switch to job-based employment system for 370,000 people in all group companies, recruit overseas personnel

日立が全グループカンパニーの37万人をジョブ型雇用にするということだが、社員全員が「ジョブ」に特化しているとは思えないので、どう進めていくか興味があるけど、、、

きっと内部はあまり変わってなくて、必要なところだけジョブ型なんだろうなと思うし、そっちの方が上手く回ると思う。

対外的なアピールにすぎない気はする。。。

METI to request 250 credit card companies to introduce phishing detection function

経産省が250社のクレジット会社にフィッシング検知機能を導入するようリクエストしたとのことだけど、、、

コレって意外とすごいことだなと。何がすごいかというと、国がコストかかるけど、お前らこれ実装しろよ、と言ってるわけだけど、この実装にコストがかかることを考えると、それを強制させるすごい国って強い存在だなと思う。

dmarc.org – Domain Message Authentication Reporting & Conformance

DMARC, which stands for “Domain-based Message Authentication, Reporting & Conformance”, is an email authentication, policy, and reporting protocol. It builds on the widely deployed SPF and DKIM protocols, adding linkage to the author (“From:”) domain name, published policies for recipient handling of authentication failures, and reporting from receivers to senders, to improve and monitor protection of the domain from fraudulent email.

そもそもこの実装にどれくらいのコストがかかるんだろう。

コミュニケーションツールがメールだけじゃなくなってる昨今において、国はどうしていくつもりだろう。

今だと、、、仮想通貨ウォレットに悪意のありそうなアドレスに送らないようにする機能をつけてほしい。

Increasing number of Generation Z women planning to participate in politics; ‘I could be a hope for somebody’

Z世代の女性が政治に参加しようとしているということだが、、、

これはこれですごいよいことな気がする一方、日本の政治は色々な問題が絡み合ってるんだろうなと思う。

確かに女性が少ないのも問題なので、アファーマティブアクションみたいな感じで女性増やすのはいい気がする。

とは言え、女性が少ない問題より、「切腹」で炎上してるように既得権益にしがみついている「老害」の方が問題な気がする。

そもそも、日本人自体政治に興味がないことや会社でしゃべれないという暗黙のルールがあるのも気になるし、、、

そういう意味で、悪目立ちしてるがNHK党やガーシー現象なんかは、政治にスポットライトが当たるという意味で良い役割をしている気もする。

Mitsui Chemicals to provide DX training to all 10,000 employees in Japan for implementing AI analysis

三井化学が10,000の社員にDXトレーニングを提供するということだが、、、

こういう大企業が多いけど、よくこれだけの投資ができるなと。そのお金はどこから出すんだろう。。。この投資に対する回収を見込んでいるというのが面白いし、自前で用意しないのであれば、融資だろうからそれもそれで銀行などもすごいなと思う。

25年までに165人のデータサイエンティスト=masters of DX in the industryを育成するらしいけど、他の人は・・・

Tokyo Metropolitan Government to provide 5,000 yen per month childcare support ‘without income limit’, in line with the national government

東京都子育て支援5,000円/月が所得制限なしにということだが、、、

追加のシステム開発コストや運用コストがかからないならいいことだと思うけど、これが「子育て支援」に使われるかは神のみぞ知る・・・

Teachers at Japanese language schools to be required to have national license and schools to be certified

日本語学校の先生に国家資格が必須にとのことだが、、、

そもそも現状どんな問題があるんだろう・・・

先生の質が悪いから、生徒(特に留学生)の質も悪くて、そのまま日本で働く場合に外国人労働者問題として問題になっているということか???

Metropolitan municipalities encourage ‘housing end-of-life planning’ to prevent occurernce of vacant houses

首都圏の自治体が「住まいの終活」を推進して空き家の発生を防ぐということだが、、、

空き家問題は深刻化しているので、非常に良い取り組みな気がする。

最近、予防歯科、予防医療と言った言葉を耳にするが、空き家が発生してからの対応も大事だが、空き家にならないようにすることも大事。

Consumption tax on smartphone games from overseas to be collected from IT giants; preventing tax dodging

海外スマホゲームの消費税が徴収できていなかったとのことだが、、、

そもそも「何で???」と思うが、GoogleやAppleのプラットフォーム上で、海外の零細企業、個人が作ったアプリの場合、それらから徴収するのが難しいとのことだが、だからと言ってGoogleやAppleから取れるのかは疑問。

それができるなら最初からやっておけばいいのにと思うが、、、

Economic normalization continuing 3 years after first domestic COVID case; deaths at highest level

COVIDの国内初ケースから3年・・・とのことだが、、、

もう3年かと。

死者数は最高レベルにあるけど、そこまで取り上げられていないことに「メディアの役割」が凝縮されている気がする。

Competition for ‘short-ride’ demand to intensify; driver’s license no longer needed for electric scooters

「ショートライド」競争が激化している中、ドライバーズライセンスが不要になるとのことだが、、、

確かに、そこそこ増えているけど、こんなに増えるとは思っていなかった。

車に乗っている人からすれば、あんな無防備な人間と乗り物が横にいるのは怖すぎするし、普通に歩いている人からしても、急に道路から歩道に入ってきたりするので怖いし、子供がいたら尚更。

まだ大きな問題は起きてない気がするけど、専用道路作るとかもう少し規制しないと危ない気がする。

Bank of Yokohama and Kanagawa Bank to reorganize after 10 years of waiting; ‘one bank per prefecture’ in response to population decline

横浜銀行と神奈川銀行が10年越しの再編ということだが、、、

安定と言われていた銀行もVUCAを感じているかもしれない。

日本初?メガバンク初?のステーブルコインも迫ってきていて、既存金融業界がどうなっていくか気になるところ。

No Title

今週のJOI ITO’S PODCASTは、三菱UFJ信託銀行の齊藤達哉さんが登場です。 三菱UFJ信託銀行はブロックチェーンを活用しさまざまな金融商品を開発するなど、革新的な取り組みに挑戦していることで知られています。その中でも、注目されているのがメガバンク初となるステーブルコインの発行です。 保守的なイメージの強い日本の信託銀行で、どのようにステーブルコイン発行を実現していったのか?齊藤さんが推し進めたステーブルコイン基盤設立の舞台裏について伺いました。 04:48 ステーブルコイン発行の経緯 07:12 パーミッション型とパーミッションレス型の違い 10:38 世界に先んじて日本で実現 15:50 日本初の試みが誕生した背景 19:05 ブロックチェーンとの出会い 21:09 社内はどう説得した? 27:29 今後、銀行はどうなる? ポッドキャストでは、この対談をもとに奥井奈南さんと伊藤穰一による詳しい解説が展開されています。 この映像とポッドキャストを合わせてお楽しみいただけると、web3の理解がもっと深まるはずです。是非アクセスしてみてください。 ポッドキャストは、下記リンクからお聴きいただけます。 Apple Podcast: TBD Web: https://joiurl.net/3YMMMsO #web3 #blockchain #stablecoin #stablecoins #ステーブルコイン #mufg #金融 #変革 #パーミッションレス型 #伊藤穰一 #progmat #メガバンク #bank #JoiIto #Joi

NTT plans cyber defense with 200,000 employees and rewards for finding vulnerabilities

NTTが20万人の社員でサイバー防衛を計画、脆弱性を発見した場合に報奨金を払うということだが、、、

20万人いて、何名が参加するか知りたい。

オープンにすればいいのに。

West to deliver 140 tanks to Ukraine; Russia strongly opposed

ヨーロッパが140台の戦車をウクライナに供給、ロシアが強く反対とのことだが、、、

この「戦争」がこんなにも長い間やっていることに驚くし、諸外国が敵になってもなんとも思わないロシアはどういう考えなんだろうか。。。

今月はそもそもあっという間に過ぎてしまったこともあり、会食も増えたことで、そもそもサボった日が多かったなと。

振り返りで音声を聞くようにしたけど、聞いて理解できるようになるのも重要だなと思った。

それこそこのアプリ、サービスの名前がLissNなのだから、それは重要だろ、って今更思った2023年2月。

LissN:ビジネス講座は 日経ビジネススクール

国際情勢や経済動向、企業戦略、テクノロジー、ライフスタイルなど日経のニュースを英語(音声)で聴いて実践的に学べるサービスです。

Fitness

意外や意外、リングを3つ閉じたのは11日。

2月は思ったより運動できなかったなと思ったけど、結果的にはそこそこ頑張ってた。

フットサルもしたし、サッカーもちょこっとしたし、いい運動ができてたようです。